霧島M様エアコン

セキュリティー
万全のマンション
カードがないと
エレベーター乗れません😲
 
05/02 3:00(14:00~17:00) 
05/03 2:30(15:00~17:30) 
内容
エアコン 1台
 
05/02(金)
という訳で
M様のエスコート🙇

午前中のお友達の清掃時
説明を一緒に聞いて頂いたので
少し時短~😄

三菱の両端カバー
外さないと分解できない機種😅

右側のドレンホースのカバー
邪魔なので最初に外します

両端カバー外すの苦手です😖

熱交換器背面
午前と同様な
それ以上の汚れあり👻

一通り洗浄を終え
ご説明して
帰宅~

報告書を書きながら
写真を拡大して
よくよくみていると~👀

熱交換器背面の汚れ
膨らみがあり
悪意を持っていそうです😈

油汚れに埃・カビ💀👻
付着しているようにも見えます🧐

明日の再試合
申し込みました🙇

05/03(土)
分解できるのはわかるので
テキパキ💨

今回は汚れを見たいので
ドレンパン外し
ファン外し~の
完全分解!😎

エアモク清掃法(※)
完全分解の必要性がない程
きれいに清掃できています✨

ファンの左端の
プラスチックのガタガタ部分上部
汚れが若干残っています😄

右のモータ側
きれいです✨

ドレンパン上部
汚れが
若干残っています😄

となかなか健闘😏

本題ですが・・・

熱交換器の内部
真下からみると
汚れ見えません😲

横から見ると
悪意のある汚れ見えます😈

フィンの側面に
汚れ、シミが付着👀

フィンストレーナーで
擦っても
汚れは取れません😅

油汚れ洗剤を塗布💀🔫
暫くおいて
ブラシで擦ると
落ちてきました!🙌

黒い汚れ部分に塗布し
擦って洗浄🔫

染みは若干残ってはいますが
きれいになりました~✨

ファンを取り付け
ドレンパンに
ドレンホースを取り付け
熱交換器を再度洗浄🔫

水が外に流れる事を確認👀

組み立てて終了🙌

M様から昨日も頂いた
チオビタ
頂きました~🍺

※清掃法の違い
〇エアモク
内視鏡を駆使して
汚れを見ながら
色んな武器で洗浄🔫

〇完全分解
ファン、ドレンパン
取り外しての洗浄 

きれいになる事
わかっていますが
以下の問題があります

・設置環境により
 分解できない場合がある
 左側にスペース要
・熱交換器をあげて
 ファンを取り外すので
 銅の配管に負荷をかける
・ファンを取り外す、
 取りつける際
 モータの軸に負荷をかける

という訳で
完全分解できない場合も考慮し
どんな時にも品質が悪くならないよう
エアモク清掃法の技術
日々磨き改善しています😤

完全分解🔧
必要に応じて
実施する必要はあるし
楽しいので😄
その技術も更新しています😤
 
お客様の声 リビングで使用の3年目のエアコンをお掃除して頂きました。
始めに汚れ具合や、カビさせにくいエアコンの使い方など丁寧に説明してもらい、クリーニング後もビフォーアフターを見ながら説明してもらって…今までの業者さんとは別格のお仕事を見せていただきました。
とくに、初回のお掃除は大事だなーと思いました。おすすめします!
機種 三菱 2020年 MSZ-GV5620S
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です