0
清武のA様の
母方の祖母宅
本人→母に続いての清掃
|
04:00(08:30~12:30) |
内容 |
エアコン
|
セブンの上の住宅地
初めての場所
朝ドラ見て
5分程で到着~
〇リビング
13年目のダイキン
分解して状況を確認
吹き出し口上部には
赤っぽいカビのようなのが
全面に固着
熱交換機の
正面、壁側は
埃とカビでまみれ~
背面にもカビ~
初めてのおそうじと思ったら
なんと2年前におそうじ
Iさんが実施
カバーも
おそうじ機能も外さず洗浄
1時間もかからなかったそうです
街の看板には
”分解洗浄”
と宣伝しているけど
パネルとフィルターを
外すことを分解と言うんだ
なるほど~
熱交換器背面のカビ
ファンに付着したカビを
高圧洗浄で吹き飛ばした為
のようです
Iさんのおそうじ
エアコンの寿命を縮め
毎年おそうじ
必要にしています
何もしない方が
お客様の為のような気もします
気を取り直しておそうじ
ファンのカビを落とすと
その原因となった汚れ
これも落としてないです
最難関はやはり
吹き出し口上部の赤黒いカビ?
何度も擦りながら洗浄すると
薄くなってきました
ボディーブローのように
効いているようです
薬剤付けて浸けおきしたり
3時間以上洗浄
きれいになりました~
午後は街中でもう一軒
1日1軒が崩れています
最後にIさんの問題点
①熱交換器正面の汚れとカビの未除去 写真①
②熱交換器壁側の汚れとカビの未清掃 写真②
③吹き出し口上部の固着したカビの未除去 写真④⑤
④ファンのカビの原因となった汚れの未除去 写真③
⑤熱交換器背面へのカビの飛散 写真④
逆に何をしているかというと
・熱交換機正面の見えている部分の洗浄
・吹き出し口の見えている部分の洗浄
・ファンの簡易洗浄
といったところです(笑)
エアモク君のお掃除の定義
汚れを見つけ
適切な薬剤と道具を使用し
汚れを落とし
落ちたかどうか確認し
見える化する事
です~
半分はダスキンで習った事
言うのは簡単です
お客様の声 | |
機種 |
ダイキン 2011年 F50MTHXP
|



0